というわけで日本政策金融公庫の融資の面接に行ってきました。
約束の時間は10:45。
道すがらstonesを聴いてテンションは上げてあります。
10分前に到着して看板を睨みつけてから乗り込みました。
中に入ってからは冷静に。
受付を済ませるとすぐに担当の人が現れ
さっそく面接が始まりました。
前情報では、聞かれたことを丁寧に答えれば大丈夫などとありましたが
なるほど先方も丁寧に質問してきます。
担当の人はわりと若い人で
びっくりしたのが、僕が大学生のときにアルバイトをしていた
千葉県柏市にある「名曲喫茶ピッコロ」に
担当の人も学生時代に行ったことがあるそうで
お互い一気に親近感がわきました。
偶然ってのはあるものですなぁ。
まず手始めに、希望融資額や住居、店舗住所の確認
免許証の確認で始まり、たんたんと話が進んでいきます。
そして預金通帳を見ながら
どういった経緯で自己資金を貯め
月々の家賃、公共料金、ローンなどの支払いがどうなっているかの確認がありました。
預金通帳は自己資金用、生活費用、公共料金用と
3つに整理していたので、これもかなり好印象で
評価が高いそうです。
次に開業までの経緯についての質問に
高校時代にさかのぼってじっくり話をしました。
一応、順序立てつつも、アピールする箇所は
強めに印象強く熱弁しました。
その後、予想売上などの数字の話になるかと思いきや
創業計画書、コンセプトシートをきっちりまとめてあったので
担当の人も、聞きたいことは大体資料にありますので大丈夫ですと
あまり数字の話はしませんでした。
ここまで詳細な資料にまとめてきた人は初めてですと
担当の人が言ってました。
それを聞いて、ちょっとだけ天狗になりました。
実際僕の場合、計画力、資料作成、プレゼン能力は
融資の判断をする上でプラスに評価されるそうです。
実務経験が少ない分、そこは当初から狙っていた部分ではあります。
まぁ狙い通りです。
その後、店舗立地とターゲットの話になり
店舗周辺の交通量や年齢層の説明をしながら
ターゲットの理由付けの説明、
店舗のコンセプトの説明などを淡々と語りました。
自分の中では全ての事柄がコンセプトに基付いていて
全てに理由があるので、スムーズに話ができました。
さんざんコンセプト作りに時間を掛けたおかげです。
あとは食材仕入の話と原価率の話。
けっこう飲食店って低コストの業務用の冷凍食材や
加工食材を使ったりしていてコストを低く抑えています。
この辺の話は、以前、仕入の相談に行った頑固な肉屋さんが
仕入とコストと味の話をしてくれていたので
原価率を約35%に設定して、その中でコストを掛けるべき食材はコストを掛けて
全体のコストバランスを考えつつ、こだわらないといけないところはこだわる
なんて話をしました。
店内の雰囲気などの話もしつつ
前職の仕事内容の話もしつつ。
あと集客方法とか企画戦略の話もしました。
融資の判断をする上での僕のマイナス要素としては
実務経験が少ないこと。
これは日々メニュー開発、調理練習、レシピ化を
ずっと続けていることを説明し
まぁ問題ないでしょうとのこと。
次に子供がまだ小さいので、奥さんがフル稼働できないのでは。
これはそもそも想定内で
調理も全て僕一人でも回せる体制にするつもりで
準備を整えていると説明しました。
どうやら担当の人は、調理は全て
奥さんがやると思っていたみたいで
まぁこれも大丈夫そうです。
もうひとつのマイナス要素は
すでに物件取得、内装工事などの準備が進んでいることのリスク。
ようは、万が一、融資が降りなかった場合のリスク。
これも想定済みで、運転資金を切り詰め、備品費を切り詰め
ギリギリで準備を整えれば、なんとか融資が降りなくても
開店可能なことを説明しました。
まぁギリギリですが。
まとめると、担当の人が言うところの
融資の判断材料としてのプラス要素は
・潤沢な自己資金
・前職での高収入に見合うだけの能力
・計画力、企画力、資料作成能力、プレゼン能力
・10年くらい前だけど喫茶店でのアルバイト経験
マイナス要素は
・札幌での最近の飲食業の経験が無い
・子供が小さくてまだ手が掛かる
・すでに準備が進んでいることのリスク
というようなことが、融資を決める際の
判断材料になるそうです。
一通り話が終わり、担当の人が言うには
まず、融資自体の問題は無いそうで
満額融資の方向で話を進めてくれるそうです。
実際の融資の決定は上の人間が判断するそうで
上の人間の判断によっては減額される場合もあるそうです。
僕の場合、融資希望金額が280万で申請しているのですが
最後に、金額がマイナスになったときの妥協ラインの話もしました。
まぁ~~~~~~~~いっぱいしゃべりました。
これまでの集大成みたいな感じで
全てを余すところなく話きりました。
ちょうど2時間ジャストで面接終了です。
担当の人が店舗を見たいとのことで
その後すぐに店舗で待ち合わせをして見てもらいました。
交通量や店舗立地が見たかったそうです。
担当の人も面接終了後にすぐ上司に報告してくれたみたいで
上司の方の話でも、まず問題ないそうで
満額融資に向けてがんばってくれるそうです。
がんばってくれ!!!
結果は1週間くらいで通知が来るそうです。
通知が来てからさらに1週間ほどで融資が降りるそうです。
ドキドキ、ソワソワの1週間になりそうです。
面接を受ける前は、この日を目標に、かなりの準備を進めてたので
今日がその集大成だ!と思っていましたが
いざ、面接を受けた後では、これはあくまで通過点だなと
思いのほか冷静だった自分がちょっと頼もしかったです。
実は今日の面接の一部始終を録音して、音源を公開しようと思い
ビデオカメラをカバンに仕込んでおきました。
がしかし、途中で充電が切れて
30分しか録音されていませんでした!!!
残念、無念・・・。
そのうち編集してアップします・・・。
Leave a Reply