だんだん出来上がってきたかな

with 1件のコメント

ここ数日、内装に専念していました。

昨日は泊り込みで棚を取り付けたり掃除をしたり。
あともう一息で内装が完了します。
毎日毎日ペンキを塗っていた感じです。
内装が完了したら次は装飾です。
これも時間がかかりそうな予感。
ガス屋さんが来て火がつくようになりました。
のんちと悠飛と3人でテンポスバスターズに行ってきて
食器もたっぷり買ってきました。
悠飛は店員のお姉さんに愛想を振りまいていました。
食器はまだダンボールに入ったままです。
先日買った掃除機が大活躍です。
木材を大量に切っていたので
店内がオガクズだらけでしたが
すっかりキレイになりました。
業務用の超パワフルなやつです。
カウンターと棚を白く塗りました。
やっぱり白くすると統一感がでて良いです。
更にニスを塗って表面をコーティングしました。
天井の近くの壁に棚を取り付けたんですが
これが予想以上にトラブル続出でした。
壁の板が薄い石膏ボードで
木ネジで固定してもズルっと落ちてきてしまいました。
石膏ボード用のアンカーを挟んで取り付けたんですが
壁の中に鉄の柱が通っていて
何度も何度も穴を開けなおしたり
棚受け金具の位置を付け替えたり
木を切り直したり、かなり厄介でした。
ちなみ石膏ボード用アンカーはこんなやつです。
薄い壁でもガッチリ固定できます。
すでに取り付けた棚も、一度外して全部アンカーを挟み直しました。
棚板も大量にペンキを塗りました。
ギャラリー用の棚は大サイズ4段、小サイズ8段を用意しました。
飾るものによって組み換えが可能です。
いよいよソファーと机の第1弾が届きました!
まだ山積みにしてありますが
ベーシックなものもあれば個性的なものもあって
全体的に良い雰囲気です。
カウンターに色違いのイームズのイスを4つ入れることになりました。
イームズはカッコイイなぁ。
ヤフオクで落としたファイヤーキングのマグカップが届きました。
コーヒーは全部ファイヤーキングのマグカップで出そうと思っています。
ちなみにファイヤーキングは
アメリカで1940年から1976年の間に生産された
耐熱ガラスのブランドのひとつです。
高いのは1個数万円くらいしますが
安くて手ごろなのを集めています。
ファイヤーキングすてき。
営業許可証も取りに行ってきました。
やったね!
というわけで、何をやったか覚えていないくらい
いろいろバタバタと動き回っていました。
途中で高校のときの友達がお店に遊びに来てくれました。
人が来てくれると嬉しいものです。
急ピッチで準備を進めているさなか
換気扇が動かなくなりました・・・。
たぶんスイッチ周りが壊れたっぽいぞ。

One Response

  1. 匿名
    |

    営業許可証の有効期限て結構長いんだね。

    という事を初めて知った。

    K

Leave a Reply